小菅神社奥社改修後


改修を終えた小菅神社奥社に行ってきました!小菅地区の方や飯山市の職員の方が点検と清掃に行くとのことで、一緒に登らせていただきました。おかげで一年に何回かしか開くことのない奥社の中も見ることができました。
登り始めは杉並木が続くので、日陰の中を歩いて行きましたが、上に行くにつれ日が射してきてモミジの紅葉がきれいでした。
奥社は大きな岩に貼り付くように建っていますが、今回は特別に奥社内のに祀られている宮殿の裏を見せていただいて、外から見た大岩が中に張り出しているのを見ることができました。
その下には池がありました。社内に大岩と池があることに驚きました。(・〇・)
昔の人はすごいですね!
雪で穴の空いた屋根や、周りの柱が治されてきれいになっていました。
今は肌寒い時期となりましたが、紅葉も見れて秋晴れで気持ち良かったです。晴々とした気分になれますね。
2012年11月04日 Posted by浅葉野庵 at 11:51 │Comments(4)
この記事へのコメント
すご~い@@
そんな機会はめったにないですからね
すでにご利益~♪
浅葉野庵は今年いつ頃まで営業していますかね
閉じる前に一度伺いたいなぁ
そんな機会はめったにないですからね
すでにご利益~♪
浅葉野庵は今年いつ頃まで営業していますかね
閉じる前に一度伺いたいなぁ
Posted by RANI at 2012年11月04日 15:51
ブログ拝見しました。
私、工事関係者です。
もしかしたら、当日ご一緒させていただいたかもしれません。
今日、竣工奉告祭でした。
今後も地元の皆様で社殿をお守りください。
私、工事関係者です。
もしかしたら、当日ご一緒させていただいたかもしれません。
今日、竣工奉告祭でした。
今後も地元の皆様で社殿をお守りください。
Posted by 工事関係者です at 2012年11月15日 21:10
RANIさんこんにちは。先日は続けてのご来店ありがとうございました。
おっしゃるとおり、貴重なものを見せていただいたことが御利益ですね(*^^*)良かったです。
来年は三年に一度のお祭りが行われる年ですので、またぜひお出かけください!
(^o^)
おっしゃるとおり、貴重なものを見せていただいたことが御利益ですね(*^^*)良かったです。
来年は三年に一度のお祭りが行われる年ですので、またぜひお出かけください!
(^o^)
Posted by 浅葉野庵 at 2012年11月24日 14:28
工事関係者さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
奥社の屋根は綺麗になって、周りの柱も頑丈になっていて、これからの冬は安心ですね。(^-^)
あの日に見に行けて良かったです!
せっかくの歴史ある建物や里のことを、訪れた方々にもっと知っていただけるようにしたいと思いました。
ありがとうございました。
奥社の屋根は綺麗になって、周りの柱も頑丈になっていて、これからの冬は安心ですね。(^-^)
あの日に見に行けて良かったです!
せっかくの歴史ある建物や里のことを、訪れた方々にもっと知っていただけるようにしたいと思いました。
ありがとうございました。
Posted by 浅葉野庵 at 2012年11月24日 14:41