小菅神社奥社、修復中です。

浅葉野庵

2012年07月28日 13:01


いよいよ本格的に暑くなってきましたね。

今回はここ小菅地区にある、小菅神社の奥社についてお知らせします。

約1300年前に創建されたといわれる歴史のあるこちらの奥社。

今年の大雪により建物の一部が損壊してしまったため、11月末までの予定で修復工事が行われています。

そのため、奥社本殿での参拝はできないそうです。
奥社での参拝はできなくても、参道を登ることはできます。
(作業資材を運ぶヘリコプターが飛ぶ日は、念のため入山禁止となるようです。)

参道を歩くだけでもいろいろ見るものがありますよ。

参道入り口の樹齢約300年といわれる杉並木と石の階段や、
神がやってくるとされていた数々の大きな石(磐座)、
恋愛成就・家庭円満の願いをかなえるといわれている愛染明王を祀った大岩、
などなどがあります。

今日も、大勢の子供たちが元気に参道を登って行きました。

涼しい風が吹いてるとはいえこの暑さですので、お出かけになる方は無理せずゆっくり歩いていただきたいです。

そして浅葉野庵にもお寄りいただけたらうれしいです。
店内を涼しくして、カラシ漬けをご用意してお待ちしております。
(^O^)